ゲルソン療法


がんの食事療法のほとんどは、マックス・ゲルソン博士(1881~1959年)が作成した食事療法(ゲルソン療法)が基本となっています.ゲルソンは、30年間にわたり多くの末期がん患者を食事療法で救ってきました。

そして亡くなる1年前の1958年、彼は、この治療法の理論、治療、結果をまとめた書籍を発表しました(『ガン食事療法全書』マックス・グルソン/者、今村光一/訳、徳間書店)

グルソンは、がんは臓器、 とりわけ肝臓が不調になって起こると考えました。そこから、がんを治すには、肝臓の負担を減らし、免疫系を強化して自己治癒力を高めればいいという結論が導かれます。

それには、塩分、動物性食品、カフェインを避け、野菜と果物で体内を解毒し、体の調和を取りもどすべきである、とゲルソンは説きます。

具体的に見ていきましょう。ゲルソン療法で摂取してはいけない食品は、タバコ、塩分、香辛オ|、茶、コーヒー、ココア、チヨコレート、アルコール、砂糖、精製デンプン、缶詰などの保存食品。塩漬け野菜はもちろん摂取してはいけません

ダイズ、パイナップル、イテゴ、アボカド、脂肪などもいけません。ゲルソン療法は厳格であり、しかも長い期間続けねばなりません。たとえば、1日あたり12回も新鮮なジュースをつくって飲まなければなりません。また、コーヒーとひまし油で浣腸することをすすめています。

ゲルソンはダイズを禁じましたが、現代の科学から見ると、ダイズはむしろオススメです。それから、浣腸はしなくてもよいでしよつ。

じつはたくさんある、がんの治療法


死の危険のある重い病気にかかった人は、利益(効果)とリスクのバランスを考慮すべきです。でも、残念なことですが、実際には、そうなっていないことが多いのです。

栄養に力点を置いた、毒性がなく患者に利益をもたらす多くの戦略力すでにあり、十分に確立しているのですが、西洋医学からは無視され続けているのです。間違った情報と無知によって、これらの有効な方法が大衆だけでなく、専門家においても推奨されていないのです。

がんの治療法は、通常の三大療法のほかに、栄養療法、運動療法、ストレスマネジメントといった代替療法、いま巷で流行している免疫療法、それから、これらの組み合わせなどたくさんあります。

そのうえ、がんの専門家に意見を聞くと、当然のことですが、それぞれが自分の療法がすぐれていると言い張ります。医学は高度に発達しました

テレビや新聞、インターネットなどで、医学教育も社会に普及しましたが、専門家の間にはこれほど大きな意見の違いがあるのです。

私はさらに調査を進めました。特別の食事(菜食療法など)やビタミン、ミネラル、ハーブ(薬草)を摂取することや、特定の食べ物の摂取を控えることで、家族や友人が、がんを克服した、あるいは、生きながらえたと主張する多くの人々からも、私は話を聞きました。

これほど多くの人々が、これほど違った方法でがんに打ち勝っているというのは、どういうことでしようか。なにかの間違いでしょうか?神話なのでしょうか?これらの療法は、本当は有害なのでしょうか?

真実を知るには、科学の力を借りねばなりません。医療、とりわけがん治療の問題点の1つは、がんについての科学知識が部分的なものにとどまり、十分に統合されていないことに加え、科学知識が受け入れられ、治療に適用されるのに、とても長い時間がかかることです。しかし、いま、がんにかかっている人は、正しい治療を受けるのに長い時間を待つわけにはいかないでしょう。

死の危険のある重い病気にかかった人は、利益(効果)とリスクのバランスを考慮すべきです。でも、残念なことですが、実際には、そうなっていないことが多いのです。栄養に力点を置いた、毒性がなく患者に利益をもたらす多くの戦略力すでにあり、十分に確立しているのですが、西洋医学からは無視され続けているのです。間違った情報と無知によって、これらの有効な方法が大衆だけでなく、専門家においても推奨されていないのです。

日本のがん治療で中心的な役割を担っているのは、外科医


外科医の仕事は切ることです。そういうわけで、日本ではがんを切1余することが圧倒的に多いのです。

しかし、手術は人体に大きなダメージを与えます。がんで死ぬのではなく、手術の後遺症のせいで死んでしまうがん患者が多いのです。人体を切り刻むのですから、相当なマイナスがあるのは当然です.相当なマイナスがあるのは確実なのですから、手術によって得られるメリットがよほど大きなものでなければ、受けてはならないというのが、合理的な考え方です。私は、読者を驚かそうとしたり、不安をあおっているのではありません。

手術の危険性を示すアメリカのデータを紹介しておきます。

1976年のこと、ロサンゼルスの医師が5週間にわたリストライキを行いましたが、その間の病院における週間死亡率は、その年の平均を下回りました。この原因を専門家が調査したところ、死亡率の低ドはストライキ期間に不要な手aiが行われなかったせいだということが判明しました。

いくらストライキでも、救急の手術は行われていたのですが、そうでない手術は完全にストップしていたのです。ストライキが終わり、内科医や夕ヽ利・医が職場に復帰したところ、死亡率はふたたび上がり、今度は数週間にわたって平均を上国ったのです

医者がストライキをすると死者が減った、 という怖いけれど本当の話でした。手術の危険性を如実に示すデータです。そういうわけですから、手術をすすめられたら手術室に入るこ

とに同意する前にかならず、自由な立場にいる、利害関係のない医者2人か3人から意見を聞きましょう。あなたの身を守るためです。

1976年に国サンゼルスの総合病院で医師たちが5週間にわたリストライキを行いました。その間、驚くべきことに病院における週間死亡率がその年の平均を下回つたのです。

ところがストライキか終わつて医師たちが職場に復帰したらその年の平均を上回つてしまいました

ストライキで手術が完全にストップしていた期間は、明らかに死亡率が下回っている。

ということは手術をしたほうが危険だということを表していることにもなる

遺伝と体質 がんはDNA退伝子の病気である。


がんはDNA退伝子の病気である。

通常みられるがんは、私たちの体を構成する数十兆個もある体細胞の中のDNAの変異の結果であって、しかし、いわゆる遺伝病と呼ばれているものとは少しちがう。

そして、今から十年ぐらい前までは、がんは遺伝しないと一般に思われていた。

ところが、意外にがんになりやすい人がいることがわかって来た。

たとえば十万人に五人くらいの割合で、小児におこる眼の網膜芽細胞腫というがんがある。網膜芽細胞腫小児がんの一%くらいにすぎないが、遺伝の関与を理解するのには良い例であった。

網膜芽細胞腫の二―三割が両眼性で、この場合は全例が遺伝性である。家族性、すなわち両親のいずれかに、または患児の胚細胞に突然変異がある。

また片方の限にだけ網膜芽細胞腫が発症した場合でも、その約二割は遺伝性である。

結局、全体として網膜芽細胞腫患者の約四割が遺伝性である。

ナポレオンの家系には胃がんが多いという話は有名である。親等以内に二人以上同じ臓器のがんの罹患者がいる場合、さらに若年でのがん患者が多い場合は、遺伝性因子が関ヶしている可能性が高い。

遺伝的にがんに罹る確率の高い人たちは、がん患者の―割と考えられる。つまり全死亡者の約四分の一ががんによると仮定すると五%ぐらいの人ががんに罹りやすい遺伝的背景をもつグループに属することになる。


遺伝病としてのがん

胚細胞の二つの「い遺伝子のうち、すなわち父親由来と母親由来の遺伝子の中の一つに突然変異を持っている人は、網膜芽細胞腫になる危険率が高い。

網膜芽細胞暉の平均発症年齢は一歳五カ月で、五歳以上になって発症することはまれである。これは網膜芽細胞が胎児期に増殖し、その後は分化して細胞分裂をしないからである。

細胞が増殖する際に、健全なアレルに外囚性または内因性DNA傷害物質によって、またはDNA組み換えによって変異が起こる。

このことが腫瘍発生の原因となる。

変異遺伝子の作用形式としては劣性であるが、病気の遺伝形式としては優性遺伝である。遺伝的に突然変異をもっている人の発病率(浸透率という)も九割ぐらいと高い。

この腫瘍は、本来は悪性度も高くないので、早期に発見し、専門医の治療を受けると完全治癒する率が高い。

しかし、遺伝性の場合には治癒後、成長し成人になってから三割に骨肉睡などの肉腫が発生することが多いので、経過を注意深く観察することを勧める。

また、前に述べたがん抑制遺伝子がある。

この遺伝子に変異のある人は家族性腺腫性ポリポーシスに罹る確率が高い。

これに対して遺伝性大腸がんではあるが、ポリープがたくさんできることのない遺伝性非ポリポーシス人腸がんというのがある。

この場合には先に述べたようにミスマッチ修復酵素に突然変異がある。

これは家系内に骨や軟部組織の肉腫、乳がん、星状膠細胞睡、急性白血病、副腎皮質のがんが多くみられる。

一九九〇年に、この症候群は記遺伝子の変異によるものだということがわかった。

また、乳がんまたは卵巣がんが多い家系ではいる

乳がん家系の中でも男性にも乳がんがみられる場合は遺伝子に変異がみられることが多い。まという細胞増殖サイクルに関わるキナーゼを阻害する蛋白がある。

この遺伝子に変異がある場合は、 メラノーマになる危険率が高いことが報告された。

また前立腺がんに関わる遺伝子は、 一番目の染色体にあることが最近になってわかった。

家族性甲状腺髄様がん多発性内分泌腫瘍では、受容体型のチロンンキナ―ゼをコードしているがん遺伝に変異がある。

さらに遺伝子に突然変異があれば幼児性のウィルムス腫瘍が腎臓にできる。

今や、がんになりやすい家系が存在し、その場合は、すでに胚細胞の段階で発がんに関わるがん遺伝やがん抑制遺伝子が突然変異をもっているということが容易に理解されると思う。

前述したように、遺伝子変異はいろいろながんに関係しているのであるが、遺伝的に遺伝子に変異があるときはなぜか網膜芽細胞腫の発症率が高く、肉腫がこれについでいる。

また、深い関係にあるにもかかわらず、まに遺伝的に変異をもっている人にはメラノーマができやすい。

遺伝因子に欠失をもっている人にできるがんは、その臓器や性質などが、がんの体細胞遺伝子変異からだけでは必ずしも分子生物学的に説明がつかないのが現状である。発がん率の高い遺伝性遺伝子変異としてこれまでに明らかにされているものである。

 

がんはDNAの病気


発がん物質と突然変異

がん細胞が突然変異によって正常細胞より生ずるという説が、1914年、ドイツのヴュルツブルグの動物学者ボヴェリにより、また1924年にはハイデルベルグの外科医.ハウアーによって提唱されている。

それとは別に十九陛紀末にドイツの病理学者ウイルヒョウは、刺激によりがんが発生する刺激説を提唱した。

また山極勝三郎は、刺激のモデルとして一三七羽のウサギの耳にコールタールを繰り返し塗り、 一年たらずで世界ではじめて実験動物に浸潤性のがんを作ることに成功して、その成果を1915年に発表した。続いて1920年、イギリスのケンナウェイはコールタール中に芳香族炭化水素の 種であるベンツアントラセンという化合物があることをつきとめ、これをもとにジベンツアントラセンを合成し、それに発がん性があることを明らかにした。

これは単一物質でがんが起二るという最初の報告であった。

一方、東京にある佐々木研究所の佐々木隆興、吉田冨三は、アゾ色素の一種、 アミノアゾトルエンをラットの餌に混ぜて食べさせると、肝がんができる二とを1925年に発見した。

これは人工的に内臓にがんを作った最初の実験であった。この発見が大阪大学の木良順のシメチルアミノア′ゾベンゼンおよび米国のJA・ミラーのメチル‐ンメチルアミノアゾベンゼンの肝がん発生の研究へと導いた。

ところが、発がん性の芳香族炭化水素もアゾ色素もDNAに傷をつけるということは長い間知られなかった。

したがって、突然変異説も刺激説もがんの原因を説明できるものとしては理解されなかったのである。

その後、 1940年代にエジンバラ大学のアウェルバッハがナイトロジェンマスタードで突然変異が起こることを発見して、「化学物質による突然変異誘発一という概念をはじめてうち出した。 1949年には発がん物質であるエチルカルバメート(ゥレタン)に変異原性があることが発見されている。

この頃になって、たまたま41トロキノリンーオキンドZDOによるがんの化学療法の研究をしていた日本の癌研究所のグループは、この物質に発がん性のあることを発見し、 1927年に報告している。

幸いなことに、この物質は突然変異を誘発することが知られていた。

しかし、 一九六0年代にはまだ突然変異を起こす物質(変異原物質)と発がん物質がどういう関係にあるかよくわからなかった。

だが、後にメチルトロルートロツグアニジンという物質が大腸菌に強い変異原性を誘発することが報告された。

この水溶液をラットの皮下に注射すると一年後に肉腫ができ、飲料水に溶かしてラットに投ヶしたら胃がんができた。

これはDNAを構成する塩基にメチル化を起こすほか、蛋白にもメチル化およびニトロアミジノ化の修飾をする。

こうして発がん物質は変異原物質であり、変異原物質は発がん物質であるらしいことがわかってくると、この問題は世界を騒然とさせた。

たとえば、いろいろな食品添加物などに使われていた化合物は、これまで長期動物発がん実験のみによりその安全性が確かめられて使用されていたのである。

それがバクテリアに対する突然変異原性を調べるだけで、短期間に簡単に発がん性を予測できるょうになったからである。

1970年代には日本で食品添加物として使われていた。

染色体異常を誘発することが発見された。ひきつづき大腸菌に対する強い変異原性も発見された。

すぐに使用を中止すべきかが問題になった。やがてマウスに対する発がん性も証明され、食品添加物としての使用は禁止された。

 

癌には減塩、多水より適塩、適水がよい


塩分は体によって必要不可欠な存在

疲れたときに食べるもの――多くの人は甘いもの、チョコレートなどを思い浮かべるのではないでしょうか。糖分補給を行えば、やる気が再び出てくるものです。

しかし、人間が本当に疲れ切ったとき、欲するものは塩分なのです。自然医食療法の考えかたでは、塩は、からだの生理機能を強めるためには、なくてはならないものとしています。

塩には、主として次のような働きがあります。

■消化液の分泌を促進
特に胃液の分泌を高め、腸のぜん動運動を活発にします。その結果、腸内の細菌叢が健全に向かいますっ

■血管。リンパ管の老化防止
血管や心臓の内壁にある不要物をとり除いて、柔軟性を高めます。

■内臓の組織機能を活性化

各器官の生理機能や新陳代謝がよリスムーズになります。この結果、基礎体力や抵抗力がつきます。

■脳神経系の機能を活性化
精神活動を活発にします。頭の回転も早まり、行動的になります。

自然治癒力の増強
腐敗の防止、殺菌や解毒の作用があります。そのため血液がきれいになり、からだの細胞も若返ります。

●自然医食療法では1日15グラムの塩分をとる

塩分は、常識的な食事をしていれば取りすぎるということがありません

仮に必要とする以上の塩分が体内に入っても、自然にのどが渇き、水分をとりたくなるはずです。

これは、からだが余分な塩分を排出しようと調節しているのです。

逆に塩分は、からだのなかではつくることができません。ですから、必要量をとらないでいると不足してしまうのです。ほどよい加減の塩分を補給するようにしてください。

厚生労働省では、男性は8g未満、女性は7g未満を1日の摂取量の目標値としています(日本人の食事摂取基準)。

また、日本高血圧学会では、6g未満としています(高血圧治療ガイドライン/2009年版)。

これに対して、例えば自然医食療法では、塩分は15g程度はとるようにすすめています。

そして、大切なのは、より質のよい自然塩をとることです。 一般的に使われている精製塩や食卓塩は塩化ナトリウムに近い化学塩ですので避けてください。

最もよいのは、岩塩です。

●水は良質なものを取る

水も、生命活動を維持するうえでは必要不可欠なものです。どのくらいの景が必要かというのは、 一概にはいえません

なぜなら、体内で停滞している水分も、水の物理的特性に従うからです.

たとえば気温が0℃のときは、休内の水分も0℃になろうとするので、低体温になります。当然、体温が下がれば、病気の悪化を招きます。

理想は「適水」です。とりすぎには注意してください。

また、水道水はからだによくありません。消毒用に使われる塩素が体内で酸化作用を媒介しているヨードを追い出してしまうからです。

さらに、塩素が体内に残ると、甲状腺障害を引き起こす危険性もあります

最もよいのは純粋な天然水なのですが、入手が難しい場合には浄水器を通した水、あるいは非加熱のミネラルウオーターをおすすめします。

勒玄米や野菜を中心にとれば健康になる


自然医食療法のポイントは、「玄米・菜食」をベースにすることです。

しかし、今日の日本人は欧米型の食生活に慣れ切っています。また、和食でも、主食は自米、おかずは肉類などが中心です。

魚を食べているとはいっても、刺身や切り身といった人魚の部分食が多いのではないでしょうか。

そうした食生活を日々送っている人にとって、自然医食療法はなかなかとっつきにくいかもしれません。

しかし、こうした食生活を続けていると、ガンや生活習慣病への道をまっしぐらに進んでいると考えて間違いありません

思い切って食生活のパターンを変えることをおすすめします。

もともと人は、穀物や野菜を中心としたものを食べていたのです。肉を食べるようになったのは、長い人類の歴史のなかではずっとあとになってからのことです。

特に日本人は、肉をたくさんとるようになったのは、戦後のこと.それだけ日本人の生理にはなじまないものといえます。

玄米はそれだけで完全栄養食品

玄米は、未精自の米で、もみ殻の外皮だけをとり除いたものです

たいへんバランスのとれた食べ物で、ほかの食べ物が複数の食べ物と組み合わせてバランスをとる必要があるのに対し、玄米は、それ自体が完全栄養食品だといえます

通常食べている白米は、胚芽もぬか層もとり除かれた状態のものです。最近注目されている胚芽米は、玄米からぬか層を除いたものです。

つまり、玄米→胚芽米→白米という順に精自が進んでいるわけです。

一般的に最もおいしいとされている白米ですが、栄養的に見ると、最もアンバランスなものになっています。米の大部分を占める胚乳の主成分は、炭水化物です。

炭水化物は最も重要な栄養成分ですが、それだけでは効率よく働いてはくれません。

胚芽やぬか層に含まれる各種のミネラルやビタミン、酵素などの有効成分があってはじめて有用性を発揮できるのです。

ですから、自米よりは胚芽米、胚芽米よりは玄米をおすすめします

なお、玄米に雑穀を加えると、さらに主食としてのパワーは高まります。キビやアワ、マルムギ、ソバ、 ハトムギ、ヒエやアズキ、クロマメなどを混ぜるとよいでしょう。

なお、玄米を食べるときには、できるだけ回数多く噛むことが大切です。少なくとも50回は噛みましょう。

●血液をきれいにする食べ物を組み合わせる

おかずの基本は、季節の野菜、海藻類、小魚や貝類、発酵食品を適宜に組み合わせてとるようにしてください。

野菜類は、根菜(皮つき)、葉菜、ネギ類をおすすめします.海藻は浄血効果も大きく、肝機能を強化しますので、毎日とるようにしましょう

小魚や貝類をとる理由は、全体食ができるミネラル食品であるうえ、食物連鎖の高いところにいる大魚に比べて化学物質の蓄積度合いが低いからです。

発酵食品は、腸内環境の浄化に威力があります。